技術 ブログ

2023年7月ethereum.org日本語記事リリース情報




はじめに

当月も多数のethereum.org翻訳ボランティアの貢献により、多くの日本語記事がリリースされました。

今回は、新しい概念である分散型科学 (DeSci)や、近年L2などのロールアップで使われているゼロ知識証明等、多岐に渡ります。

難しい内容が多いですが、大変有用な記事ですので、是非ご一読ください。


新しくリリースされた記事一覧


1. 分散型科学(DeSci)とは何か

既存の科学研究におけるエコシステムの問題点を、スマートコントラクトやdAppなどイーサリアムの仕組みを使い解決することを目指しています。


具体的には、高価で有料の電子ジャーナルや信頼性の低い無料ジャーナルとは違う、分散型の考えを取り入れた公平性のある、改ざんが不可能、査読者への報酬体系を取り入れたジャーナル等が取り上げられています。


より公平性が高いオープンな科学研究が実現するかもしれません。


2. ゼロ知識証明とは何か



L2などでゼロ知識ロールアップとして応用されているゼロ知識証明ですが、それ自体を理解するのは、非常に骨が折れます。

本記事では、ゼロ知識証明の特徴を簡単に説明しています。

この記事を通して、ゼロ知識証明に関して暗号学者レベルの理解と一般的な理解の線引きができるようになるのではないでしょうか。


3. ーサリアムのプルーフ・オブ・ステークにおける攻撃および防御



イーサリアムでは、「The Merge」というアップグレード以降、プルーフ・オブ・ステークにコンセンサスメカニズムを切り替えました。

プルーフ・オブ・ステークのイーサリアムに対して想定される攻撃手法および、イーサリアムがどのようにそれを防御しているのかを説明しています。

イーサリアムを資産として保持している人は、どのように資産が守られているか参考にすることができます。


4. アテステーション

プルーフ・オブ・ステークにおけるイーサリアムでは、ブロックを検証するのにアテステーションという投票システムを使っています。

これは、非常に複雑なシステムですが、本記事で簡潔に説明しています。


5. BLOCK PROPOSAL

プルーフ・オブ・ステークにおいてブロック提案および報酬がどのように処理されるのを簡潔に説明しています。

イーサリアムのブロックチェーンにおける「ブロック提案」とは何かがわかります。


6. よくある質問


プルーフ・オブ・ステークにおいて、様々な疑問を持っている人は多いと思います。


この記事では、例えば「プルーフ・オブ・ステークとは何か?」から「プルーフ・オブ・ステークって安全なの?」というような質問について簡潔に答えています。



7. イーサリアムのプルーフ・オブ・ステークにおける鍵について


イーサリアムでは、様々な鍵(キー)を使います。


多くの方が、この鍵の扱いに混乱しているかもしれません。


プルーフ・オブ・ステークにおいて、バリデータになるのにバリデータ鍵を扱います。

本記事では、イーサリアムで扱う様々な鍵について学べます。


8. プルーフ・オブ・ステークにおける報酬とペナルティ

暗号資産においてステーキングという言葉を最近よく耳にすると思います。

イーサリアムではステーキングという仕組みを利用してセキュリティの確保を行っています。


また、自分のETHをステーキングすると報酬を得ることができる一方、違反をするとペナルティが発生します。

この記事を通してプルーフ・オブ・ステークにおける、報酬とペナルティが学べます。



まとめ



以上、2023年7月にリリースされたドキュメントを紹介しました。

ブロックチェーン技術は、日進月歩で進化しています。


ドキュメントを最新に保つには、多数の翻訳ボランティアの協力が必要です。

そのため、ethereum.orgでは、翻訳ボランティアを常に募集しています。

翻訳ボランティアに興味をお持ちのかたは、こちらを参考にしてください。

翻訳ボランティアへの参加、心よりお待ちしております。

コメント投稿フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です