技術 ブログ

読書メモ:実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー




作って学ぶ! Blender入門」でBlenderの3Dモデリングの基礎を学びましたが、写真や動画などの素材と組み合わせたり、複雑な3Dグラフィックを動かしたりするVFX(ビジュアルエフェクト)については扱われていなかったため、どのように実装するのか知りたくなり、追加で「実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー」を購入しました。

この本では、現役の3Dグラフィッククリエイターによって、得意な工程ごとにテクニックや手法がまとめられています。

具体的には、モデルに骨格と動作を与える「リギング+アニメーション」、リアルな質感を表現する「マテリアル&テクスチャマッピング」、色や画像をモデルに貼り付ける「UV展開」、実写映像とCGを組み合わせる「撮影&ライティング&レンダリング」、CGを実写の動きに合わせる「マッチムーブ」、CGと実写を自然に馴染ませる「コンポジット」などです。

その他にも、若手クリエイターのインタビューが掲載されており、将来CGクリエイターを目指す学生や、Blenderの基本操作を終えて、よりプロフェッショナルなレベルを目指す人に向けた書籍だと感じました。

作って学ぶ! Blender入門」では典型的な3Dグラフィックスの雰囲気がありましたが、この本ではよりリアルな描画や本格的なVFXの内容が多く、すぐに思いつくような3Dゲームだけでなく、Blenderが映画や音楽のプロモーションビデオ、広告などで自然に活用されていることに驚かされました。

インテグレーションを主とするシステム系の会社では無縁の世界かもしれませんが、Webデザインなどの画像素材としても活用できると思うので、映像デザイナーやクリエイターを目指す人におすすめしたい一冊です。

ただし、Blenderで作成した本格的なモデルをWebアプリで使用すると重たくなる可能性があるため、Three.jsなどJavaScriptで直接使用する場合は、低ポリゴンを意識した設計が必要になると思いました。

コメント投稿フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です