読書メモ:数学ガール
最近、『暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために』や『暗号理論と楕円曲線 ー 数学的土壌の上に花開く暗号技術 ー』を読んで、大学レベルの数学の理解に課題を感じていました。そこで、Amazonで評判の良い本を手に取り、学び始めることにしました。
社会人になると、学生のように数学の教科書をじっくり読み込んだり問題を解いたりする時間を取るのが難しいのが現実です。しかし、この本はライトノベル調で書かれており、気軽に読み進めることができます。数式の行間の理解しづらい部分も、主人公である「僕」や登場人物の「ミルカさん」「テトラちゃん」が補ってくれるため、スムーズに読み進められます。
高校レベルの「数学III・C」の知識があれば、さらに理解が深まると思います。
最初はライトノベル風の本ということで、ミドルエイジの自分には少し抵抗がありました。しかし、数式を追いながら物語に触れるうちに自然と引き込まれていきました。また、「近寄るミルカさんから柑橘系の香りがした」といった描写が随所にあり、集中力が上がっている状態で五感に訴えるテクニックが使われており、その状態で突然のライトノベル的な展開が訪れると、なんとも言えない恥ずかしさを覚えました。懐かしい感覚ですね・・・。
これらの描写は、集中力が高まると妄想力も高まると心理的効果を狙ったものなのでしょうか。また、控えめながら「ミルカさん」や「テトラちゃん」にモテモテというハーレム的な展開も、ライトノベルらしいお約束として盛り込まれています。
数学の学習は本来孤独な作業になりがちですが、この本では登場人物たちとの対話を通じて進められるため、孤独感を感じずに学べる点が大きな魅力です。気がつけば、コンピュータサイエンスでも親和性の高い離散数学の知識が身につき、数式の理解力も向上していました。
早速続編である『数学ガール/フェルマーの最終定理 (数学ガールシリーズ 2)』もAmazonで注文しました。これから読むのが楽しみです。
数学力を高めたいエンジニアや学生だけでなく、数学に興味がある人ならば誰でも対象にしていると思います。特に苦手意識のある人にオススメです!